失業保険の基本日額について教えて下さい。
私は派遣社員(時給制)です。
雇用保険加入期間は23年10月から24年10月15日です。(24年10月15日付で退職)

失業保険の基本日額は、退職日から遡って11日以上働いた月の直前6カ月÷180のようですが、10月1日から10月15日の間に11日働くため、10月も1カ月とみなされてしまうのでしょうか?
そうなると10月は給料が半分になるので、基本日額がかなり不利になりますよね?
給料の締め日は月末です。不利なら、今月は10日間勤務にして1日減らしてもらったほうがいいのでしょうか?詳しいかた回答お願い致します。
月末締めの会社で、半ばの15日で退職したことがありますが、その会社は前月16日から15日までと言うように直近の半年を計算しなおしてくれ離職票を作成していただけました。
手間がかかると思うので何も言わなければそのまま11日勤務の月を一ヶ月として計算される可能性もありますが一度、働いているうちに離職票について相談してみてはいかがでしょうか?


もしくは、一日休んでしまうか。ですね。
働いた日数でしたよね?有休を使うと労働日数に入れられてしまうので有休を使わずに休んで出勤日数を10日にしてしまえば一ヶ月のうち所定の日数を満たしていないので所定の日数を満たしている月の直近六ヶ月分で給付日額が決まるのではないでしょうか?
しかし、一日分の給与が減るのでよく考えてからの行動をおススメします。
うつ病で通院中、休職を経て先日退職し、転職活動を始める道を選択しました。しかし、不安と無気力感で履歴書を書いたり
ネットで探索したり、具体的な行動に移れません。似た経験のある方、最善策を教えてください
まだ通院中で不眠にも悩まされ、薬も飲み続けてるのですが、お金も底をつきはじめてます。一人暮らしで、両親からは、
<足りなくなったら仕送りする>と、支援してもらっています。会社から退職証明書なり離職票が届いたら、ハローワークに
行き失業保険をの手続きをしようと思います。昨年の年末から発症したのですが、家事をしたり、軽い運動をしたり、気の
会う友人と食事をしたり旅したりは、元気な人とほぼ同じように、できます。が、本文に書いたとおり、仕事を探すという行動
がまったくできないんじゃないか、という不安でいっぱいです。というか、何が自分に出来るのかも、考える気力も出ない感じ
です。友人、親からは、あせらないでいいから、とにかく治すこと、とアドバイスされてますが、自分は将来を悲観したり、自殺
したいと思ったり、一生治らないんじゃないかと思ったり、嫌な夢を見続けたりと、辛くてつい泣いてしまいます。五輪がおわり
ましたが、感動シーンを見ても何も感じません。焦りは禁物と、お医者様からも、親からも、親友からも言われて、うつの本
も読んで頭では理解してるのですが、心とからだが、言うことを聞かない状態です。焦るなということは、時間が解決してく
れるから、今は仕事のこと収入のことでくよくよしないことだとも分かっていますが、どうしても悲観的、脱力感、無気力感、
疎外感、といった気分が蔓延しています。私と同じような境遇を経験された方より、あたたかい最善策をお聞きしたいです。
どうぞよろくお願いします。
私も5年前にうつ病と診断され、4年前に我慢の限界で会社を退職
しました。この4年間で調子のいい時を見計らい、5社に再就職しま
したが、どの会社も「会社の雰囲気」や「最初に何をやったらいいのだろう」
とか「この先この仕事を続けられるのか」という不安から1週間以内に
退職してしまいました。話は変わりますが、どの会社にももちろんうつ病
であることは言っていませんが、退職時には迷惑を掛けた経緯もあるので
あるがままに言って退職しています。

私の場合、今でも迷いがあるのですが(国家資格を持っている為)、
直前の仕事と同じ仕事でうつが再発するのではないか?という疑問を
4年間抱いてきました。それはかなり良くなった今も変わりありません。
あなたも転職活動という道を選択したのですから、一生仕事ととして何が
出来るのかを考えた方が賢明のように思います。そこに大きな不安は
ありますから、それを解決した上で、履歴書を書いたり、職安で検索
したりすればいいわけです。

いろいろ事細かく書いてきましたが、「病気を治す」ことが最優先である
ことには変わりありません。あなたの場合、仕送りの約束ももらえている
ことは大きなことだと思います。この病気で一番良くないのはお金で悩む
事です。病気が良くなってくれば必ず「前のように仕事をやってみたい」
と思う日が必ずやってきます。その時には倦怠感・憂鬱感・無気力など
うつ特有の症状も改善されているはずです。

まずは幸いにもお金の心配がないのですから、「病気を治す」ことを
最優先として考えてください。必ず先に進みたい、と思う日がやってきますよ。
失業保険をもらえる期間って決まっていますか?それとどれくらい貰えるものなんですか?失業保険をもらいながらバイトで収入を得るというのは法律違反なのでしょうか?詳しい方、よろしくお願い致します。
ちなみに今、正社員で会社員やっております。
今働いておられるのなら雇用保険加入期間が半年以上あれば大丈夫です。
会社都合なら早めに貰えますが、自己都合だと3ヶ月くらい無収入に近くなりますから現実的では無いと思います。

申請して受給が決まり失業給付中でもアルバイトはOKです。ただししっかり申請する事、あまりアルバイトが出来るようならそれは就業したとみなされますから失業給付受給資格が注意が必要です。

月の受給金額は最近6ヶ月の平均月収のざっと七割くらいだと思って下さい。
失業保険に関して質問です。
今勤めている会社で経営不振で希望退職者(会社都合)を募っています。
現在私(女)は子供がいて保育園に入れていますが、失業保険手当を受け取る為には預ける保育園が決まっているのが
条件のようです。
区の保育園規定で失業してから2ヶ月は求職を理由に、保育園に在園できるみたいですがその後は
退園しなければならない様です。
もし2ヶ月以内に転職先が決まらなければ、保育園の退園はもちろんの事ですが、約2ヶ月分しか失業手当がもらえない事になるのでしょうか?
先ず、希望退職に応募される場合は会社都合となりますので、失業給付についても待機期間(1週刊)を経過後に直ちに受給可能です。
年齢の記載がありませんが、一般の失業給付が全年齢を通して、最大でも150日の給付であるのに対して、会社都合で退職された方への給付は年齢別、算定基礎期間別で細かく設定されています。

保育園の退園と、失業保険の受給期間は直接関係しませんから、所定給付日数を全て受給することが可能です。
教えて下さい。
1~3月までは、厚生年金保険を支払っていました。
3ヶ月間での収入は額面75万です。
4月から扶養ですが、6~9月までの4ヶ月間は、職業訓練校で
失業保険をもらっていました。日額3612円以上です。
支給総額は通勤代(計56000円)込みで60万弱です。
①6~9月の4ヶ月間は国保、国民年金の支払い対象になりますか?
それとも
②4~12月の9ヶ月間国保、国民年金の支払い対象になりますか?

わずかに130万を超えているので心配です。
もしも払うとしたら、両方合わせて、ひと月いくら位になりますか?
失業給付は非課税ですので、給付を受けられても課税の対象にはなりません。
その年の他の所得が38万円以下なので貴女は控除対象配偶者に該当し、ご主人は配偶者控除が受けられます。

一方、健康保険・年金の被扶養者につきましては、年収が130万円未満であり、かつ被保険者の年収の半分未満であるという基準があります。
ここでいう年収には失業給付も対象となります。
基本給付日額が3612円以上であれば被扶養者から外れることになります。(通勤費も含む)
その場合は、失業給付受給期間中はご自身で国民健康保険・国民年金に加入することになります。

更に、仰るように年収が130万円を超えていますので、今年は1年を通してご主人の被扶養資格はありません。
ですから、国民健康保険・国民年金への強制加入期間は4月~12月になります。

国民年金保険料は月額13500円ですが、国民健康保険料は自治体によって違いますので、役所へ問い合わせて下さい。
派遣切りされて辞めた会社に戻ってくる、しかも3ヶ月後でという経験はありますか?
27歳です。一人暮らしです。
派遣社員で2年ほど勤めていた会社があります。昨年、11月に派遣切りにあってしまい、会社を辞めることになりました。
仕方ないことなので受け入れて退職しました。就職活動もしながらだったのですが
昨日同じ派遣会社から連絡があり、元居た会社の違う部署に再度就業しませんか、という連絡でした。

違う部署とといっても小さい会社ですので微妙に顔を合わせていた人たちです。
もともとは技術職というかたちで就業し、1年ほどで営業事務に異動させられ、その8ヶ月後には派遣切りとなりました。
今度就業するときは業務のお仕事なので一般事務となります。

正直、会社を去るときにわざわざ送別会まで開いて頂いて、(しかも色々ものまで貰ったのですが)
3ヶ月後に戻ってくるなんて恥ずかしくて出来ないな、と思ったのが正直な気持ちでしたが
友人らに相談すると、口々に戻った方がいいとアドバイスされました。

確かに就職活動は困難を極めてましたし(面接にもなかなか行けない感じです。)
今月で失業保険は終わってしまうので
2月から仕事が始まるのはタイミング的にベストです。

でも辞めた人が戻ってくる、しかも3ヶ月でっていうことはそんなに恥ずかしくないのでしょうか。
私が過剰に考えすぎてるのでしょうか。

もう希望職でもなく、ただ同じ会社だということにも多少不満があるのですが贅沢な悩みなのでしょうか。
別に自己都合で辞めた会社じゃないんだろ?できれば働いていたかったのに切られたんだろ?だったら堂々と戻ったら良いのでは?向こうも能力認めているから再度声かけたんだし、喜ぶべき事だよ。「残念でした~もう転職先決まりましたから」ってのが一番気分良いけど、そうじゃあ無いのだし、家賃等もしんどいだろうからここは快く、有り難く受けたほうが良いよ。背に腹は変えられないよ
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN