失業保険の求職活動実績について

ハローワーク求人閲覧でハンコはもらったのでが、

これは実績に入るのですか?
なりますが、地域によってはハローワークPCは1回のみの所もあります。ここで質問しないでご自身のハローワークに聞きなさい。後、一回目の説明会ちゃんと聞いてた?その件を説明したはず。
失業保険の貰い方について。

7/15付けで 12年間 正社員で働いた仕事を 自己都合で 退職します。


失業保険を もらえると 聞いたのですが 貰い方が よく分かりません。
まず 何をして どこに行けばいいのか 教えてください。
>7/15付けで 12年間 正社員で働いた仕事を 自己都合で 退職

との事ですので・・・
まず、退職時に会社から離職票と言うのをもらいます。
それ、持ってハローワークに失業給付の受付をします。

7日の待機期間を経て初回認定日を向かえ、自己都合退職なので、
さらに3ヶ月の給付制限があり、失業給付を受けられるのはそれ以降です。
ハロワに行けば詳細は教えてくれますが、
10月いっぱいくらいまで給付制限中なので失業給付は無いと思います。
会社都合で失業することになりました。職業訓練校に応募できますか?
こんばんわ。
恥ずかしい話ですが失業します。
初めての失業で分からない点、不明な点があるので詳しい方教えて頂けると幸いです。

私は24歳契約社員として勤務していますが、会社から7月31日付で契約を打ち切る
と通知がありました。
(会社都合で、文面通知にもそう記入してあります)

まだ一ヶ月もあるのですが、ハローワークに行き
自分の失業保険の期間は90日だと言われました。

最初は再就職を探すようにしようと思いましたが
いろいろ調べているうちに職業訓練校や中央技術専門校、
委託訓練スクール、雇用能力開発機構等が
あるのが分かりました。
自分なりに図書館で本を借りて調べたりしたのですが、
いまいちそれぞれの違いが分かりませんがどなた様か教えて頂けますか?

職業能力開発総合大学校とかも対象なのでしょうか?

私が読んだ本の認識では
「授業料無料で最長2年間学べて、就職に役立つ知識を得られ、失業保険を
もらってる人は、スクールを卒業するまで給付が延長される。」

こういう認識で大丈夫なのでしょうか?
いろいろ自分でも調べたのですが、専門用語等多すぎて分かりません。

それと建築、インテリア系を勉強したいのですが、
1年以上の長期のコース等だと4月入学ばかりなのでしょうか?
私は8月1日から失業になるため90日間だと
4月なるまでには失業保険が切れてしまいます。
建築士の免許が取れる要請コースを希望しています。

私は現在埼玉県都内寄りに住んでいますが、どの学校等がいいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳なく思いますが、よろしくお願いします。
管轄のハローワークに訓練校のパンフレットがおいてあると思いますので、それで調べてみてください。
訓練校の各ホームページで開催日なども書いてあります。
また、可能であれば、実際にその訓練校で説明会に参加されるとよいですよ。
失業保険について。失業手当ての1ケ月分は以前の給料の何%分位もらえるんですか?仕事してた時は手取り24万円位でした。
大まかですが、まず失業手当を算定する基準となる「在職中の給料の平均額」を出します。退職前6ヶ月間に支給された給与の平均額(日額)を求めます。

賃金日額
退職前6ヶ月間の給与(基本給と諸手当を含むので手取りではありません)の総額(賞与は除く)÷180(30日×6ヶ月)

ここで求められた日額の80~ 50%が基本手当日額となります。これは年齢により給付率が変るので実際にハローワークに確認することが必要です。だいたい60%程度と見込むと良いかもしれません。

ちなみに最高額は次の通りです。
30歳未満6,580円
30歳以上45歳未満7,310円
45歳以上60歳未満8,040円
60歳以上65歳未満7,011円

さらに手当てをもらえる期間は、自己都合の場合、年齢に関係なく、保険を掛けていた期間が10年未満で90日となり、20年未満で120日、それ以上で150日です。基本手当日額に日数を掛けると総額が分かります。

会社都合の場合、年齢と被保険者期間により変りますが、1年~5年未満で90日、10年未満で180日・・・・となります。

これでだいたい大まかな金額が分かると思います。
給付は一括で支給されません。4週間に1度の認定日に失業の認定を受けた後で失業と認定された日数分が支給されますのでご注意ください。
仕事と子育ての両立について…。離婚して10年以上、母子家庭で中1の娘が1人います。娘はある病気を抱えているので2ヶ月に一度病院に受診しなければなりません。


又実家に住んでいますが、実家の父が収入あるので児童扶養手当てや、ひとり親家庭医療証は審査に通らず貰っていません。
昨年春に子育てに理解ある会社(事務社員3年以上)を会社都合での退職になり失業保険を貰いながら就活するものの不採用の嵐。
ようやく採用を頂き事務社員で働いた会社は社長が子育てに全く理解のない方で、懇談会や病院で時間を考えて早退しては怒鳴られたりして、私は心身壊して2月末で急遽退職。

働く事が怖いと思いながらも少しずつ回復し先月は短期派遣に。現在社員に拘らずパートやバイトでも探しています。

中学生になっても毎年家庭訪問・懇談会や○○説明会とかがあり、それに付け加えて病院の受診。私自身は子供の今の成長を母としてみたいという気持ちが強く、秋には運動会も見に行きます。

病院の受診も祖母である実家の母に頼めたら良いのですが、昔から引き受けてくれません。

学校行事と病院の受診で毎月毎月早退があるこの状況と前職場の理解なさから怒鳴られた怖さで、面接では隠さず事情を話しますが、やはりそんな事情を受け止めてくれる企業はなく、書類選考で通り面接までいっても不採用になります。

私みたいな状況の場合、面接で隠さず話をするのは良くないですか?又事情を話す場合は上手く説明出来るコツとか企業側にとってどう説明された方が良いかアドバイスをお願いします。
私の娘も中1です。
中学になったら楽になるかと思いきや、近頃のモンスターペアレンツの影響なのか学校行事は小学校よりあるし、明らかに学校も父兄に気を使ってるのが分かります。
でも、働いているから出来ないものは出来ません。
再婚した今、別に会社を辞めても良いのかもしれませんし本当は私も辞めたいくらい疲れてますが、今まで働いてきて子供たちにも十分な教育、娯楽をさせてあげていたので生活を変えたくないのも事実です。
私の子供達も喘息があり、入院なども今までありましたが働いていれば簡単に抜けられないときもありました。
やっぱり、実家にいたので母が頼りでした。

申し訳ないですが、お母さんは説得しても無理なんでしょうか?話にならないなら、お父さんに相談して一緒に説得をしてもらう事はできませんか?
それと残念ながら、学校行事は行かなくていいものは行かないで良いと思いますが。
私もそうですが、ママ友もちゅうがくになったらパートをする人が増え、説明会なんかはみんな来ませんよ。
完璧にするのは難しいんですから、子育ても仕事も学校行事も文句言われないですむレベルにしたらどうでしょうか?

まずは働ける環境を作る事が最優先だと思います。
会社からの解雇により退職しました。
失業保険の受給申請について教えて下さい。
2月26日から3月8日まで海外ボランティアに行く予定なので、ハローワークには行けません。
しかし、向こうから指定された日にハローワークに行かないと受給が受けられないので、
申請日を考えて行った方がいいと聴きました。

この2月26日~3月8日を除くためには、今月の何時くらいに申請に行くといいのでしょか?
どうか教えて下さい。
会社都合の場合は、3ヶ月間の待機期間は有りません。

14日間のみの待機期間で済みます。

早く手続きすればする程、最初の支給日が早く来ます。

海外ボランティアの件はハローワークに相談されて下さい。恐らく証明書類を要求して来ます。

各地の公的自治体が募集している福島へのボランティアは公的機関が元ですから証明書類は発行して貰えますが、海外ボランティアとなると…

ハローワークは失業給付申請後、『本人都合による所謂、来ない』には支給しないので、受給したかったらきちんと来なさいと。
来れない来ない。には理由が有る。ならば正当な理由ならば証明書類を提出して下さいと。入院ならばドクターからの入院証明書と。交通事故なら事故証明書と。かなり厳しいです。

とにかく証明書類提出すれば、期間延長なり、一旦停止して再開なり出来るらしく、一方的な本人都合は受付してくれません。

私も、親が倒れて面倒見る為に退職したのですが、所謂、本人都合の退職の為、3ヶ月間の待機期間が生じましたが、ハローワークに申請時相談して見たら、私の場合は正当な理由に依る退職扱いに出来るらしく、親の担当ドクターからの証明書で待機期間が無くなると言われ、ドクターに発行して貰い提出し待機期間が免除されました。それだけ証明書類を重視されます。

支給決定後、28日間サイクルで最低でも2日間プラス認定日はハローワークに行かなければ支給されないので、海外ボランティアが認められれば、なんとかなります。期間を横にずらして貰えればいいですね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN