面接の結果について

先日ハローワークの紹介で受けた会社の面接で、社長不在だった為、2回目の面接がありました。

1回目の時に給料の話をしていなかったからという理由で、あとは仕事内容
や、制服のサイズなど聞かれました。

合格であれば1週間後連絡という事らしいのですが…

面接を受けて、良さげな会社だと思ったし、仕事内容もいいと思いましたが、給料がだいぶ安いです。
でも、失業保険も終わり、早く働きたいと思っているので多少安くても受かったらいいなとは思っています。

ただ、ハローワークの情報を見直したら、見落としていた事がありました。

それは、昇給がなしとなっていることです。

たとえば、もし面接が通り、合格の連絡がきたときに、電話で昇給について聞くのは失礼ではないでしょうか?

また、ないと言われたら断る事って出来るのでしょうか?(言い回しとか)
昇給無しですから、基本的に無しです。それで応募されてますから、少なくとも数年間はありません。その覚悟で
失業保険についてご教授願います。
現在小さい会社ですが、生花店を展開する会社の社員として勤務しています。
私はその中の1店舗で10年以上勤務しているのですが、昨年の店舗移転から
業績が悪化し、今月一杯で私の勤務する店舗が閉店する事になりました。
閉店と言っても幸いに移転と言う事になりました。
新店舗が見つかり、店舗が完成するまでの間の2~3ヶ月間は姉妹店にも
臨時で勤務不可能と言われました。その間の補償も会社からは無理との事です。
社長から、一旦会社都合での退職扱いにするから失業保険の申請をして欲しい。
と言われました。がしかし、数ヵ月後には元の会社に復帰予定です。
このような状況で失業保険の申請をし受理されたとして、再度もとの会社に復帰
しても大丈夫なのでしょうか?後で返還しなさい!
のような状況にはなりませんでしょうか?
事実の事なので不正な申請にはならないと思っているのですが・・・
このような状況は今までに全く経験が無く、相談しても分かるような知人がいません。
お詳しい方、宜しくお願い致します。
はじめまして☆

雇用保険受給資格は
無職で、再就職の意思があり、就職活動をしている。との条件だったと思います。

再就職先が決まっているのなら、就職活動はしませんよね?

だから受給資格はないと思います。

復帰せず、違う会社を探すのであれば受給出来ると思います。

復帰することを隠して、形だけ就職活動をして
後から復帰出来るようになりました。
と言って受給することをすすめる方が出てくるかもしれませんが、不正受給がバレたら大変ですからね。

有給休暇など残ってないのですか?
会社から解雇されるのと、自分から辞職するのは、どちらが得でしょうか?
事情があり、会社を退職することになりました。

私にも悪いところがありましたが、会社側(社長)にも悪いところがありました。
とても小さな会社なので、社長=会社というような構図になります。
お互いに口をつぐんでの、退職というかたちになります。

いつ倒産しても不思議じゃない赤字会社ですし、退職金もありません。

それで、生活のためにもちろん仕事を探しますが、
簡単にみつかると思えないので失業保険のお世話になると思います。
20年以上勤務していたのですが、初めての退職です。

「自分からの退職なら失業保険が出るまで時間がかかる。
解雇なら早い。」

と、聞いたことがあります。
それならば、みんな解雇にしてもらうはずなのに、退職するのはなぜでしょう?
会社がしてくれないだけでしょうか?

私の場合は社長に言えばどちらでもなると思います。
解雇になった場合、会社や私に不利なことはありますか?

同じ解雇でも、懲戒免職になった場合は、失業保険がもらえない、ということはありますか?

※同じ会社に二十数年勤務していましたが、約9年前に会社が2つに別れ
別々の会社になったので、そのときに、改めて1つの会社に勤務した、という形になっています。
私は前職の会社を「経営不振による人員整理」(会社都合)で退職し9月からやっと新天地が決まり入社した者です。
会社はなかなか会社都合の退職扱いにしたがりません。私も最初、自己都合での退職勧奨がありました。しかし生活もありそれだけは呑めないと訴え会社都合を勝ち取り退職後は即、失業給付を受けることが出来ました。会社都合になるのであれば3ヶ月の待機期間がなくほぼ即、給付が出るので生活もかなり楽ですよ。
また、応募する企業の面接でかなりの確率で退職した理由、経緯を聞かれます。明確な致し方ない理由があればいいのですがネガティブな理由を答えると殆どの場合、我慢出来ない、何かあったら逃げ出す人間だとマイナスにとられます。
会社都合退職の場合、会社に対する愛着などを言えば仕事を続けたかったけど仕方なかったんだとキレイに「言い訳」が出来るのです。求職者の方であればこれは理解いただけると思います。あまり面接の際にも休みがなかったとか給料が低かったとか言わない方がいいですよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN