今主婦で主人の扶養家族です。失業保険をもらうときは自分で健康保険をかけて国民年金はらわなければいけないのは本当ですか?その申請をしなかったらどうなるのでしょうか?あとでわかって
追徴されるんでしょうか?
ほぼ本当です。
失業保険の日額によっては失業保険受給中は
夫の扶養を抹消し
自分で国民健康保険料と国民年金保険料を支払わなくてはいけません。
(因みに日額3,612円以上の場合に抹消が必要です。
3,611円以下であれば抹消の必要はありません
ただ、細かい取り扱いは健康保険組合によって異なることがありますので
詳しくはご主人の会社に問い合わせて見て下さい。)

抹消手続をしないとどうなるかですが、
きちんとした健康保険組合なら
雇用保険を受給しうる人を扶養とする場合は認定期限を設けるなどしていますので
次回認定の際などに受給資格者証を確認され、受給していたことが判明します。
後で分かると
その期間に健康保険組合が負担した医療費7割分の返還請求がきます。
また、遡って扶養を抹消されますので
質問者さんは遡って国保、国民年金に加入する必要ができます。
手続が煩雑になるということもありますが、
何よりも、ご主人が恥ずかしい思いをしますので
手続はきちんととってください。
(受給開始日と日額が分かった時点で会社に一度相談するのが良いかと思います)

あ、ちなみに税金の扶養の方は確かに扶養を抹消する必要はありません。
失業保険は非課税ですので
失業保険を受給しても税法上では収入があるとは見なされません。
失業保険と健康保険について質問です。10月の末に有休消化を終えて現在無職です。そこで質問なのですが、
親の扶養に入ってしまうと失業保険は給付してもらえないのでしょうか…?また、国民健康保険は収入に合わせて金額が決まると言われたんですが、無職の場合は月々いくらくらいですか?今まで全て会社任せにしていたので無知で恥ずかしいのですが教えてください。
扶養になれば、給付金は受けられません。

国民健康保険料は、前年の収入からきまるので、現在無職は関係ありません。
国保は失業者の場合親の社会保険に扶養で入れるようですが失業保険給付中も親の扶養でいた場合はどうなるのでしょうか?
失業保険をもらっていても親と一緒に国保に入っていれるか?というご質問でしょうか。

でしたら答えはyesです。

国保は、社会保険を抜けて何の健康保険にも入っていない人が入る受け皿的なものとも言えるので、国保に入っている人については収入があると抜けないといけないとかはないです。

ただし収入が多いと払う保険料も増えます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN