会社の退職日で失業保険の額が違いますか?
今月で会社を退職する事になりました。
有給休暇が15日残っており、使用して退職をしようと思います。
退職後はとりあえず失業保険をいただきたいのですが
30日付けで退職する場合、15日有給、5日公休、10日欠勤(無給)
になります。
欠勤があるため今月の給料は2/3になってしまいます。
この場合、失業保険の査定が減額されますでしょうか?
もし9月20日付けで退職をした場合満額いただけるのでしょうか?
例:7月の給料:30日で30万円、8月の給料:31日で30万9月の給料:30日で20万円の場合
失業保険:91日で80万円(1か月あたり27万円)
26.6万円×60%=約16万円
7月の給料:30日で30万円、8月の給料:31日で30万9月の給料:20日で20万円の場合
失業保険:81日で80万円(1カ月あたり30万円)
30万円×60%=18万円
という考え方でまちがいありませんか?
30日まで会社に席を置いといたほうがよいのか悩んでおります。
宜しくお願い致します。
今月で会社を退職する事になりました。
有給休暇が15日残っており、使用して退職をしようと思います。
退職後はとりあえず失業保険をいただきたいのですが
30日付けで退職する場合、15日有給、5日公休、10日欠勤(無給)
になります。
欠勤があるため今月の給料は2/3になってしまいます。
この場合、失業保険の査定が減額されますでしょうか?
もし9月20日付けで退職をした場合満額いただけるのでしょうか?
例:7月の給料:30日で30万円、8月の給料:31日で30万9月の給料:30日で20万円の場合
失業保険:91日で80万円(1か月あたり27万円)
26.6万円×60%=約16万円
7月の給料:30日で30万円、8月の給料:31日で30万9月の給料:20日で20万円の場合
失業保険:81日で80万円(1カ月あたり30万円)
30万円×60%=18万円
という考え方でまちがいありませんか?
30日まで会社に席を置いといたほうがよいのか悩んでおります。
宜しくお願い致します。
計算式の意味がわかりません。
退職日は関係ありません。
基本手当日額の計算の基本を書きます。
退職前6ヶ月の総支給額(賞与除く)を180日で割って平均賃金日額を出します。
それの50%~80%の範囲内です。賃金が安い人は割合が高くなります。
仮に例としてあげますと、総支給額平均が15万円で3926円、20万円で4766円、25万円で5373円、30万円で5745円ということになります。それ掛ける支給日数が受給金額です。
あなたの平均金額を補足で書けば正確な数字がでます。
なお、期間は退職日から1ヶ月ごとに遡って数えますがその1ヶ月のなかで11日以下の賃金対象の出勤日(有給は勤務と数える)しかなければその月は1ヶ月とは数えません。
退職日は関係ありません。
基本手当日額の計算の基本を書きます。
退職前6ヶ月の総支給額(賞与除く)を180日で割って平均賃金日額を出します。
それの50%~80%の範囲内です。賃金が安い人は割合が高くなります。
仮に例としてあげますと、総支給額平均が15万円で3926円、20万円で4766円、25万円で5373円、30万円で5745円ということになります。それ掛ける支給日数が受給金額です。
あなたの平均金額を補足で書けば正確な数字がでます。
なお、期間は退職日から1ヶ月ごとに遡って数えますがその1ヶ月のなかで11日以下の賃金対象の出勤日(有給は勤務と数える)しかなければその月は1ヶ月とは数えません。
出産で退職し、来年1月で4年間休職になります。
仕事を遅くても来年からしようと思っていて、今月から就職活動をしようと思っていて、失業保険ももらいたいのですが、職安に行って手続きしてどのくらいで
お金は貰えますか?
また90日分間貰えるはずなんですが一括で支払われるのでしょうか?
仕事を遅くても来年からしようと思っていて、今月から就職活動をしようと思っていて、失業保険ももらいたいのですが、職安に行って手続きしてどのくらいで
お金は貰えますか?
また90日分間貰えるはずなんですが一括で支払われるのでしょうか?
受給期間延長は最大3年間ですからあなたの場合はオーバーしていませんか?まずそれを計算なさってください。
失業保険について
この度4月末で2年間の契約満了で退職になります
雇用保険に入ってますので失業保険給付していただけることは理解出来たのですが次の就職先(雇用保険ありのところ)だと今ま
での雇用保険を引き継げますよね?
ここで質問です
5月から3ヶ月失業手当をもらってからまた就職するか
5月からすぐ新しい職場(雇用保険あり)に就職し退職した時に失業手当をもらうか
新たに就職しても勤務年数計5年以上になりませんし給与も今とさほど変わりません(月手取り12万程度)
もらえる失業保険の金額、日数は変わりますか?
次の就職先の当てはあります
しかし私事ではありますが契約満了を機に近々入籍予定、入籍後はすぐ子作りをするので授かれましたら退職予定なのです
ですので次就職するのも躊躇う部分もあります(すぐ退職することになったら迷惑かけてしまうと悪いので)
就職活動してるのを前提でもらえる手当なのは理解しております
批判もあるかと思いますがおやめください
アドバイスよろしくお願いします
この度4月末で2年間の契約満了で退職になります
雇用保険に入ってますので失業保険給付していただけることは理解出来たのですが次の就職先(雇用保険ありのところ)だと今ま
での雇用保険を引き継げますよね?
ここで質問です
5月から3ヶ月失業手当をもらってからまた就職するか
5月からすぐ新しい職場(雇用保険あり)に就職し退職した時に失業手当をもらうか
新たに就職しても勤務年数計5年以上になりませんし給与も今とさほど変わりません(月手取り12万程度)
もらえる失業保険の金額、日数は変わりますか?
次の就職先の当てはあります
しかし私事ではありますが契約満了を機に近々入籍予定、入籍後はすぐ子作りをするので授かれましたら退職予定なのです
ですので次就職するのも躊躇う部分もあります(すぐ退職することになったら迷惑かけてしまうと悪いので)
就職活動してるのを前提でもらえる手当なのは理解しております
批判もあるかと思いますがおやめください
アドバイスよろしくお願いします
・失業給付を受けると、現在勤務している職場での雇用保険加入期間は引き継げなくなります。それならば、すぐに就職した方がよいでしょう。
・雇用保険では、育児休業を取得して無給になった場合でも給付を受けられます。そのためには育児休業前に一年以上の雇用保険加入期間が必要なので、その点からもすぐに就職して、加入期間を長くした方がよいでしょう。
なお、退職時に45歳未満で雇用保険加入期間が5年未満ならば、退職理由に関係なく失業給付は90日分です。
・雇用保険では、育児休業を取得して無給になった場合でも給付を受けられます。そのためには育児休業前に一年以上の雇用保険加入期間が必要なので、その点からもすぐに就職して、加入期間を長くした方がよいでしょう。
なお、退職時に45歳未満で雇用保険加入期間が5年未満ならば、退職理由に関係なく失業給付は90日分です。
退職後のアルバイトについて。
現在イギリス留学中で、間もなく帰国を控えているものです。
11/23に帰国、11月末に休職していた会社を退職して失業保険の手続きを始めるつもりですが
この11/23から初めてハローワークに行くまでの期間中はアルバイトなどしても良いものでしょうか?
この期間のアルバイトが失業保険に影響することはあるのでしょうか?
現在イギリス留学中で、間もなく帰国を控えているものです。
11/23に帰国、11月末に休職していた会社を退職して失業保険の手続きを始めるつもりですが
この11/23から初めてハローワークに行くまでの期間中はアルバイトなどしても良いものでしょうか?
この期間のアルバイトが失業保険に影響することはあるのでしょうか?
ハローワーク申請前なら問題はありませんよ。
ただし、週20時間以上で雇用保険加入の場合は失業していたとはならないので週20時間未満にしておいてください。
ただし、週20時間以上で雇用保険加入の場合は失業していたとはならないので週20時間未満にしておいてください。
3ヶ月更新の派遣の仕事をしています。取引先が減ったため6月末でやめて欲しいと言われました。すでに9月末までの契約を交わしていて、契約書もあります。経理を担当していたので、理由は納得してます。
しかし、明らかに契約違反ですよね??派遣は更新時の退職は会社側の都合でも"自己都合"にされてしまうとよく聞きます。この機会に、失業保険を貰いながら何か資格を取ってまた派遣として働きたいのですが。
この場合について質問です。
1.失業保険は待機期間無く貰えるんでしょうか??(派遣会社は契約更新した後だけど、7月から働ける仕事をまた紹介するからって言ってました)
2.失業保険は一度貰うと、次回(本当に困ったときに)金額が減ってしまうものなんでしょうか??
失業保険を貰っても、会社都合にしたことで何か不利(いい仕事を紹介してくれないなど)な事がありそうだし・・ここは大人しく7月から仕事をした方がいいのかな・・?
しかし、明らかに契約違反ですよね??派遣は更新時の退職は会社側の都合でも"自己都合"にされてしまうとよく聞きます。この機会に、失業保険を貰いながら何か資格を取ってまた派遣として働きたいのですが。
この場合について質問です。
1.失業保険は待機期間無く貰えるんでしょうか??(派遣会社は契約更新した後だけど、7月から働ける仕事をまた紹介するからって言ってました)
2.失業保険は一度貰うと、次回(本当に困ったときに)金額が減ってしまうものなんでしょうか??
失業保険を貰っても、会社都合にしたことで何か不利(いい仕事を紹介してくれないなど)な事がありそうだし・・ここは大人しく7月から仕事をした方がいいのかな・・?
はじめまして、私も派遣で働いていたものです。契約していて仕事を辞めて欲しいと言われた場合のケースは良く分からないのですが。派遣が終了して失業保険は貰ったことがあります。金額が減ることはありません。半年以上雇用保険を払っていた場合、支払われます。過去半年の手取り金額に応じ4~8割り?だったかな?の範囲で支払われます。ただ都道府県によって多少違うかも。ただ、7月から必ず仕事を紹介してもらえるならば、仕事をすることを考えてみては??失業保険は通常3ヶ月しか貰えませんし、終了した後、必ず仕事があるとは限りませんよね?仕事をしながら、資格を取ることも考えの中に入れてみてはいかがでしょうか?
実父の心無い言葉に泣いてしまいました
私は、育児休業後に復帰した職場で辛い事が続き我慢が出来ずに退職しました
ただ、私が働かないと生活が出来なくて(主人の給料は凄く少ない)就活中で
すが 子供が小さい事もあり(それだけでは無いと思うが)なかなか仕事が決まりません
そろそろ失業保険も切れる頃で私自身 気持ちは焦るっているし何十社と受けて不採用に滅入るのを 気持ちを前向きに持って行くのに頑張っています
父は1人で住んで居る為 一週間に一回くらいは元気でいるのかの電話をしています
電話した時に「就職決まったんか?」と聞かれたので「決まったら言うから」と少しムッとして言いました(毎回聞かれるので)すると
「のんびりしとったらあかんぞ」
と言われて
「お父さんも転職した事あるから大変なんは知ってるやろ何十社と受けて決まらへんねん 切るわ」と言って怒りながら切りましたが 涙が出てきて収まらず子供の前で声を出してワァワァ泣いてしまいました
子供もビックリしてました
前向きに前向きにと無理をして言いきかせていた自分の心の中の何かがプツンと切れた感じでした
父は昔から空気読め無い人で今この場で言う?って事を平気で口にします 心配してくれているのは解るのですが そんな言葉が出る?と
私からしたら父なので大事にしたいと思うのですが今迄の心無い言葉の数々に父が嫌で仕方ありません
兄は、そんな父を昔から嫌いで なるべく関わらない様にしていました
母は病気で今は介護病院に居ます
そんな母の所に通いながら1人で居る父を放ったらかしには出来ず たまには顔を出したりしてましたが
今は、気持ちが離れてしまい連絡する気にもなれません
私の気持ちを前向きに父にも許せる大きな心になれる様に元気ずけてくれませんか?
よろしくお願いします。
私は、育児休業後に復帰した職場で辛い事が続き我慢が出来ずに退職しました
ただ、私が働かないと生活が出来なくて(主人の給料は凄く少ない)就活中で
すが 子供が小さい事もあり(それだけでは無いと思うが)なかなか仕事が決まりません
そろそろ失業保険も切れる頃で私自身 気持ちは焦るっているし何十社と受けて不採用に滅入るのを 気持ちを前向きに持って行くのに頑張っています
父は1人で住んで居る為 一週間に一回くらいは元気でいるのかの電話をしています
電話した時に「就職決まったんか?」と聞かれたので「決まったら言うから」と少しムッとして言いました(毎回聞かれるので)すると
「のんびりしとったらあかんぞ」
と言われて
「お父さんも転職した事あるから大変なんは知ってるやろ何十社と受けて決まらへんねん 切るわ」と言って怒りながら切りましたが 涙が出てきて収まらず子供の前で声を出してワァワァ泣いてしまいました
子供もビックリしてました
前向きに前向きにと無理をして言いきかせていた自分の心の中の何かがプツンと切れた感じでした
父は昔から空気読め無い人で今この場で言う?って事を平気で口にします 心配してくれているのは解るのですが そんな言葉が出る?と
私からしたら父なので大事にしたいと思うのですが今迄の心無い言葉の数々に父が嫌で仕方ありません
兄は、そんな父を昔から嫌いで なるべく関わらない様にしていました
母は病気で今は介護病院に居ます
そんな母の所に通いながら1人で居る父を放ったらかしには出来ず たまには顔を出したりしてましたが
今は、気持ちが離れてしまい連絡する気にもなれません
私の気持ちを前向きに父にも許せる大きな心になれる様に元気ずけてくれませんか?
よろしくお願いします。
お気持ち、少しわかるような気がします。
確かに、お父様のおっしゃることは間違っていないのでしょうけれど、
ちょっと言葉がきついし、
(一番今の状況をわかっているのは質問者様ですよね)
何より、今までの関係性の問題だと思います。
私も父と険悪な時期があったので・・・。
私だったら、そろそろ電話がかかってくるな、という頃や、
もし携帯にかかってくるなら、着信でわかりますよね、
そういうとき、出ないかもしれません。
適度な距離を置かないと、こっちが参ってしまいますよね。
私も子供を預けて休職中です。
質問者様と同じように失業保険が間もなく終わるので、
本当にどきどきしてしまいます。
そんなときに、たとえ正論であっても、
以前からうまくいっていなかった親からきつい言葉を聞くのは、
しんどいですよね・・・。
親だから大切にしなきゃ、と思えば思うほど、苦しいですよね。
以前から良好な関係だったらいざ知らず、
そうでないと、やはり苦しいと思います。
(私の父は今は認知症で施設に入っているので細かい話はしませんし、
その施設へは無理のない範囲で、子供を連れて遊びに行っています。
母も私の仕事のことを心配してくれていますが、きつい言葉は言いません)
向こうから電話がかかってくるときは、
お父様も言う気満々かもしれませんから(苦笑)、
たまに居留守を使ってもいいのではないかなあ。
で、こっちの気持ちが落ち着いているときに電話したりとか。
「今何社応募してるんだ。この間面接に行ったところは今結果待ち」
など、あまりマイナスはことは言わずにさらっと報告して、
もっと苦言を言いたいお父様の声をさえぎって、
「ごめん、でかけるから」と電話を切ってもいいのでは^^;
お父様はお父様で質問者様が心配なお気持ちもおありでしょう。
質問者様が、お父様を心配なさるように。
これがよくない結果にならないよう、あえて距離をおいてもいいのでは。
距離を置いたほうが、お互いやさしくなれる場合もありますから。
私の家は色々あって本当にしんどい時期もありましたが、
そのとき「常に一緒にいるだけが家族じゃない」って思いました。
家族は本当に色々で、
いっしょにいる、あるいはこまめに連絡を取ったりするのが
一番いい形だとは思いません。
もちろん、自然にそう出来るのが一番望ましいのは言うまでもありませんが。
親も年を取ってきて、
いいたいことをばんばん口にするようになってきますよね~^^;
ぐっと堪えるときは堪え、
でもたまには逸らしてもいいんじゃないでしょうか?
自分を育ててくれた親ですから、できるだけいい関係でいたいですものね。
私は事務のパートの仕事を探していますが、
どんな会社でも事務員は最小限の人数で回しているので、
パートといえど、やはり子供がいる(急な欠勤の可能性あり)と厳しいですね。
もちろん、他にも私の年齢やスキル、学歴も問題だとは認識していますが、
小さい子供がいると、どうしても勤務時間の制限があるし、
遠距離通勤は無理ですから、必然的に応募できる会社自体限られます。
続けられなくては意味がないので、どこでもいい、なんてわけにはいきません。
(何社も面接をして、あまり色々決め付けないほうがいいとは思いましたが)
私も来月後半には失業保険が終わります。
お互いいい仕事にご縁があるといいですね。がんばりましょうね。
お父様とも、少しでも良好な関係になれるといいですね。
確かに、お父様のおっしゃることは間違っていないのでしょうけれど、
ちょっと言葉がきついし、
(一番今の状況をわかっているのは質問者様ですよね)
何より、今までの関係性の問題だと思います。
私も父と険悪な時期があったので・・・。
私だったら、そろそろ電話がかかってくるな、という頃や、
もし携帯にかかってくるなら、着信でわかりますよね、
そういうとき、出ないかもしれません。
適度な距離を置かないと、こっちが参ってしまいますよね。
私も子供を預けて休職中です。
質問者様と同じように失業保険が間もなく終わるので、
本当にどきどきしてしまいます。
そんなときに、たとえ正論であっても、
以前からうまくいっていなかった親からきつい言葉を聞くのは、
しんどいですよね・・・。
親だから大切にしなきゃ、と思えば思うほど、苦しいですよね。
以前から良好な関係だったらいざ知らず、
そうでないと、やはり苦しいと思います。
(私の父は今は認知症で施設に入っているので細かい話はしませんし、
その施設へは無理のない範囲で、子供を連れて遊びに行っています。
母も私の仕事のことを心配してくれていますが、きつい言葉は言いません)
向こうから電話がかかってくるときは、
お父様も言う気満々かもしれませんから(苦笑)、
たまに居留守を使ってもいいのではないかなあ。
で、こっちの気持ちが落ち着いているときに電話したりとか。
「今何社応募してるんだ。この間面接に行ったところは今結果待ち」
など、あまりマイナスはことは言わずにさらっと報告して、
もっと苦言を言いたいお父様の声をさえぎって、
「ごめん、でかけるから」と電話を切ってもいいのでは^^;
お父様はお父様で質問者様が心配なお気持ちもおありでしょう。
質問者様が、お父様を心配なさるように。
これがよくない結果にならないよう、あえて距離をおいてもいいのでは。
距離を置いたほうが、お互いやさしくなれる場合もありますから。
私の家は色々あって本当にしんどい時期もありましたが、
そのとき「常に一緒にいるだけが家族じゃない」って思いました。
家族は本当に色々で、
いっしょにいる、あるいはこまめに連絡を取ったりするのが
一番いい形だとは思いません。
もちろん、自然にそう出来るのが一番望ましいのは言うまでもありませんが。
親も年を取ってきて、
いいたいことをばんばん口にするようになってきますよね~^^;
ぐっと堪えるときは堪え、
でもたまには逸らしてもいいんじゃないでしょうか?
自分を育ててくれた親ですから、できるだけいい関係でいたいですものね。
私は事務のパートの仕事を探していますが、
どんな会社でも事務員は最小限の人数で回しているので、
パートといえど、やはり子供がいる(急な欠勤の可能性あり)と厳しいですね。
もちろん、他にも私の年齢やスキル、学歴も問題だとは認識していますが、
小さい子供がいると、どうしても勤務時間の制限があるし、
遠距離通勤は無理ですから、必然的に応募できる会社自体限られます。
続けられなくては意味がないので、どこでもいい、なんてわけにはいきません。
(何社も面接をして、あまり色々決め付けないほうがいいとは思いましたが)
私も来月後半には失業保険が終わります。
お互いいい仕事にご縁があるといいですね。がんばりましょうね。
お父様とも、少しでも良好な関係になれるといいですね。
関連する情報